静加重・静移動と三点支持

登山時の歩き方の、基本中の基本。それが静加重・静移動と三点支持です。私も大学ワンゲルの新人時代、先輩に口を酸っぱくして叩き込まれました。

登山を始めて20年ほど。私は山で事故を起こしたことは、幸いにも一度もありませんが、その一番の理由がこの歩行技術だと思っています。

この静加重・静移動と三点支持が出来ていれば、山での滑落・転落事故もぐっと減ると思うのですが・・・それぐらい大切な技術です。

まず静加重・静移動ですが、街で普通に歩行しているときは、前足に着地と同時に重心もかかっています。しかしそれでは、もし前足が着地したときに異物があったり滑ったりすると、即転倒してしまいます。

山で歩くときは、1.まず前足を地面に体重をかけずに「置き」安全を確認、2.ひざの力を出来るだけ使わず重心をじわっと前に移動(後ろ足で地面を蹴らない)、その反動で前へ進む、これの繰り返しが静加重・静移動の歩き方です。

文字にすると難しそうですが、一度体が覚えてしまえば自然に歩けるようになります。

前足を「置く」時に息を吸い、重心をかけるときに吐く、(荷物が軽いときや低山では、もっと遅くてもいいと思います、マラソンと同じく規則正しい呼吸を繰り返すということです)この呼吸法を合わせると、非常にバテにくくもなりますし、ぜひ(必ず)マスターしてください。

三点支持は、岩場や鎖場などで重要な技術です。体には両手・両足の4つの支点がありますが、動かすのは常に一点だけ、残りの三点で安全を確保します。こうして岩場や鎖場を登れば、足や手を滑らせても滑落せずにすみます。

山で出会う方で、この「静加重・静移動と三点支持が出来ているな~」と思う人は、かなり少ないです。登山の基本中の基本、絶対に身に着けるべき技術ですので、街でも階段を意識して静加重・静移動で上ってみたり三点支持でその辺の木に上ってみたりして、ぜひ「考えなくても体が動く」ように練習してみてください。

フィード